2022年9月に発足したUberEats配達パートナー向けのUberEats Helmet Club(ウーバーイーツ ヘルメットクラブ)の仕組みや特典・入会方法などを解説していきます。
HelmetClubにはお得な特典もあり、普段から自転車で配達をしていてヘルメットを着用している方・これからヘルメット着用予定の方にはお得だらけなので それらに該当する方は一読頂ければと思います。
Helmet Clubの概要
ここではHelmet Clubについての概要について紹介していきます。
Helmet Clubとは
UberEats配達パートナー(配達員)の自転車で稼働している方向けのクラブとなり、配達において日常的にヘルメットを着用して ヘルメットの着用推進の取り組みへの連動を目的としています。
Helmet ClubはUberEats配達パートナーで自転車稼働している方なら誰でも入会でき、現在ヘルメットを着用して稼働している方はもとより これからヘルメットを着用して稼働しようとしている方も対象となります。
Helmet Club発足の経緯
Helmet Clubが発送した経緯は、2023年4月までに全ての自転車利用者を対象に、ヘルメット着用が努力義務になるという改正道路交通法の施行に先立って「ヘルメットの着用をUberEats配達パートナーの皆さまのトレンドにしたい」という思いからHelmet Clubが生まれました。
また、自転車乗用中の交通事故において、ヘルメットを着用していなかった人の致死率が 着用していた人に比べて約2.2倍も高いというデータもあり、UberEats側としても配達パートナーをはじめみんなの安全を最重要事項として考え みんなの安全のため配達中に限らず、自転車を利用する際のヘルメットの着用を強く推奨しているという理由もあります。
Helmet Clubの特典
この項目が本記事で最も伝えたかったこととなるわけですが、HelmetClubへ入会することで何もメリットがなければ この記事を書くことはありませんでした。
この記事を書いたということは即ちHelmetClubへ入会することでメリットが発生するからで、HelmetClubへの入会後の特典が以下となります。
- UberEatsで利用できる1,000円分のプロモーションコードの贈呈
- Helmet Clubのステッカーなど、オリジナルグッズをプレゼント
- ヘルメット着用の確認を計5回受けると、現金3,500円を進呈
次からは上記の特典の詳細内容を1つ1つ解説していきます。
1,000円分のプロモーションコード
こちらは注文者としてUberEatsを利用した際に利用できる割引クーポンとなっています。
現段階では「1,000円分のプロモーションコード」という記載しかなく具体的な利用条件が公表されていませんが、おそらく現在のUberEatsProのダイヤモンドパートナー特典と同様の1,500円以上の注文で1,000円割引ではないかと予想しています。
(理想を言えば750円以上の注文で1,000円割引だと嬉しいんですが…)
尚、UberEatsProに関しての情報については以下の記事をご参照ください。

ステッカーなどのオリジナルグッズ
こちらも具体的なアイテム・グッズは公表されていませんが、「ステッカーなどのプレゼント」ということでステッカーは確定しており あとは配達に関連するものになる可能性が高く Uberロゴ入りのマスクなどが含まれる可能性があるのかと。
Helmet Clubは自転車用のクラブということで、簡易的な自転車反射板等の自転車用グッズも含まれるかもしれません。
とにかくUberEats好きの人なら貰っておいて損はないアイテムばかりでしょうから、そういったアイテムが欲しい方は入会すべきかと。
現金3,500円の進呈
特定の条件を満たすことで「ヘルメット奨励金」として現金3,500円が進呈される特典となり、これ目的でHelmetClubに入会する方も少なくないかと思われます。
この特典は上記の特典とは異なりHelmetClubに入会してすぐに貰えるものではなく、ヘルメット着用の確認を計5回受けてから進呈される形となります。
ヘルメットの着用確認は2022年10月31日より導入される「ヘルメットの確認機能」にて約1週間に1度の頻度で行われる予定とのことで、特典が進呈されるのは最短でも11月初旬から中旬になる模様です。
また、現金3,500円進呈の特典のみ期間限定キャンペーンとなっており、具体的なキャンペーン期間は公表されていないので 現時点ではまだ申し込み期間に余裕があるかと思いますが「入会手続きが面倒だからといって後回しにしていたらキャンペーン期間が終わっていた…」ということにならないよう注意しましょう。
Helmet Clubへの入会について
入会条件
ヘルメットクラブということで自転車用ヘルメットが必須となるわけですが、入会申込フォームの中で「ヘルメットを着用した自身の写真の添付」と「ヘルメットのメーカー・モデルの入力」があるので、これからヘルメットの着用を検討している方は入会申し込みの前にヘルメットを用意しておく必要があります。
また、入会の大前提としてUberEats配達パートナーである必要があるので、まだUberEats配達パートナーではないけれど本クラブの特典が欲しいという方はこれを機にUberEats配達パートナーに登録してみてはいかがでしょうか。
尚、UberEats配達パートナー登録に必要になるものは以下の記事にて解説しているのでよろしければご参照ください。

入会方法
Helmet Clubへの入会方法については「入会申し込みフォームから」と「UberEatsWebショップでヘルメット購入」の2種類があり、それぞれの入会方法を紹介していきます。
尚、現金3,500円進呈の特典については期間限定とのことなので、出来る限り早めに入会することをおすすめしますが、特典は先着順ということではないので あまり焦らなくても大丈夫です。
入会申し込みフォームから
以下の入会申し込みフォームにアクセスし必要情報を入力することでHelmet Clubへの入会することができます。
UberEatsWebショップでヘルメット購入
UberEatsWebショップで取り扱っているCanvas Urbanヘルメットを購入することで自動的にHelmet Clubに入会したものとなります。

※すでに購入済みの方も2022年10月3日以降に購入していればHelmet Club入会の対象となります。
UberEatsWebショップの利用方法など詳細情報については以下の記事にて解説しているので、こちらもよろしければご参照ください。

Helmet Clubに関する疑問
Helmet Clubへの入会に関していくつか気になるであろう疑問について回答していきたいと思います。
入会のデメリットは?
入会することのメリット(特典)については先程話しましたが、逆に入会することでのデメリットはあるのでしょうか?
特別これといったデメリットはありませんが、強いて言えば配達稼働中に本人確認をする機会が僅かに増えるぐらいかと。
具体的なヘルメット着用確認の手順は現段階では不明ですが、UberEatsからの通知内容を読む限り、ヘルメット着用確認のための写真撮影も週1回程度である可能性が高く、普段から定期的にUberドライバーアプリ上で求められる本人確認のための写真撮影の頻度がほんの少しだけ増える程度ではないかと予想しています。
途中退会はできるのか?
サポートに連絡することでいつでも自由に退会が可能で、現在は具体的な連絡方法などは明記されていませんが、これまでのUberEats全般のサービスを見る限り 少ない手順で簡単に退会が可能だと予想されます。
また、退会したからといって特典の返却等のペナルティもないので、入会しているか迷っている方は一旦入会し ヘルメットを着用した配達が自分には不向きであると判断したら退会するでも構いません。
ヘルメットの指定はあるのか?
特定のヘルメットを使わなくてはいけないという指定はなく 消費生活用製品安全法に適合したヘルメットであれば、どのようなヘルメットでも構いません。
自転車用ヘルメットはAmazonを始め各ネット通販サイトで簡単に購入でき、UberEats WEBショップでも1種類しかないものの自転車用ヘルメットが販売しており、こちらで購入すれば自動的にHelmet Clubへ入会することができます。
※UberEats配達アカウントでログインすると上記のセール価格が表示されます。
まだ自転車用ヘルメットを持っていないという方はこれを機に自分好みのヘルメットを探してみてはいかがでしょうか。
ヘルメットを着用しなかった場合どうなるのか?
本クラブはあくまでオプション的なものであり、ヘルメットを着用しなかったからと言ってアカウント停止等のペナルティは一切なく、ペナルティとしてはHelmet Clubの強制退会だけかと思われます。
店舗・注文者には配達員がHelmetClub登録者か否かは分かるはずもなく、ヘルメットをしていなかったから店舗・注文者から通報されるわけでもなけではないのでHelmet Clubに入会したからといって毎回ヘルメットを着用する必要はありません。
ただUberDriverアプリ上で定期的にヘルメット着用確認のための写真撮影を求められる可能性があり、その時だけヘルメットを着用するというのも手間であり、元々は安全のためのヘルメット着用でもあるので HelmetClubに入会したもののヘルメット着用がわずらわしいと思ったのであれば 自ら退会した方が良いかと。
最後に
今回はUberEats配達員向けの新サービスHelmetClubの紹介をしてきました。
本記事内でも何度も言ってきましたが、とにかく入会特典が魅力的で普段からヘルメットを着用して自転車配達している方は絶対に入会すべきであり、ヘルメットを持っていない方もヘルメットを新規購入してもお釣りが来るぐらいの特典なのでHelmetClubをきっかけにヘルメット着用をしてみてはいかがでしょうか。
また、自転車走行中のヘルメット着用はご自身の安全のためでもあり、本記事がきっかけでヘルメット着用及びHelmetClubに入会することで 1人でも多くの方がより安全に自転車走行ができるようになればこれ幸いです。
それでは良い配達ライフを。

コメント