Uber Eats お友達紹介キャンペーン 実施【ウーバーイーツ配達員 新規募集】

本記事にはプロモーションが含まれています。

今回は2025年7月に実施されているUber Eatsお友達紹介キャンペーンについて解説していきます。

キャンペーンの詳細内容から、キャンペーンに登録する際の注意事項など、これからUber Eats配達を始める人はもとより既存配達員で友達を紹介したい人にも役立つ情報をお伝えします。

目次

UberEats お友達紹介キャンペーン内容

2025年7月から日本全国(全ての地域)を対象にお友達紹介キャンペーンが実施されています。

紹介された人(UberEats配達パートナーを新規登録した人)が期間内に10回配達すると、紹介者側(既存のUberEats配達パートナー)に30,000円支払われます。

そして、紹介キャンペーンの報酬を貰うためには紹介者からの招待メール送信日から90日以内に配達完了させる必要があります。

(紹介者からの招待メールの送信方法については後述する『紹介者から紹介する方法』にて解説していきます)

ただし、この配達回数の判定期間については曖昧なところがあり、実際はもっとも短い期間となる可能性も十分にあり得るのでご注意ください。

これは私の憶測となりますが、Uber配達パートナー登録後 1カ月前後ぐらいが配達回数の判定期間なのではないかと思っています。

登録日は計画的に

前述したように紹介キャンペーンの特典(報酬)を貰うためにはUber配達パートナー登録後 期間内に所定の回数の配達が必要となります。

ここで重要なのは期間が設けられているという点で、紹介者が招待メール内の招待コードを発行した日から90日後に紹介の効力が無効になります。

このことから、ある程度 登録できる準備ができてから招待してもらうことが推奨されます。

また、90日以内に配達完了させると言いましたが、この期限も確実という保証はなく もっと短くなる可能性もあるので、しっかりと準備ができてから紹介者に招待してもらうようにしましょう。

ただし、紹介キャンペーンの全国一律3万円報酬もいつ終了するか分からないので、準備をだらだらしていると 報酬自体が減額もしくは無くなる可能性もあり得るので、できる限り早く行動した方が良いかと。

UberEats お友達紹介キャンペーンの注意点

今回の紹介キャンペーンで報酬が貰えるのはあくまで紹介者側(既存のUberEats配達パートナー)のみで、新規登録して配達した人には紹介キャンペーンの報酬は一切入りません。

このことから新規登録者が紹介キャンペーンの報酬を貰うためには、紹介者はご自身が信頼おける人物である必要があり 基本的には友人・知人に頼るべきです。

特に今回のようなキャンペーン報酬額アップに乗じて、サイト・動画・SNS等で「キャッシュバックします!」と新規登録した人にも報酬還元を謳う輩が多発します。

実際そうした人達からキャッシュバックや報酬が貰える確率は非常に低く、何よりキャッシュバック行為は禁止されています。

仮にきちんとキャッシュバックをしてくれるサイトがあったとしても、紹介キャンペーンのとある条件によってはキャッシュバックを無効とされてしまうことがあります。

その とある条件とはUber紹介プログラム規約にある「紹介者が紹介料を受け取れる回数は50回まで」というルールです。

大手サイト・知名度が高い人物などはすでに紹介料受取上限数に達していてキャッシュバックができないこともあります。

厄介なのはUber紹介プログラム規約を逆手にとって、本当は紹介者に紹介料が支払われているのに「紹介数上限に達しているのでキャッシュバックできません」という言い訳をして紹介料を一切払わない手法です。

紹介された人は紹介者が紹介料を貰ったかどうかは確認することができないので、これが本当なのか嘘なのかは確認しようがありません。

こうした理由から各方面で謳っているキャッシュバックの話は信用せず、まずは身近な友人・知人で すでにUber Eats配達員である人を探し その人から招待してもらうようにしてください。

どうしても、周りにUberEats配達員がいないということであれば、信頼できる人と二人で 時間差で登録する方法がおすすめです。

片方の人が先にUberEats配達パートナーに登録し、その後 その登録した人がもう1人に招待メールを送れば 紹介料を発生させることができます。

上記の方法であれば、UberEats配達員の友人・知人がいなくても可能なので、これを機に仲が良い人を誘って登録してみてはいかがでしょうか。

それと、周りに協力してくれる人もいないけど、せっかくだから誰かに紹介料を貢献してあげようと寛大な心を持っている方がいらっしゃったら、以下の私のUber Eats 配達パートナー登録サイトから登録いて頂けると幸いです。

ただし、残念ながら、トラブル防止も兼ねて登録して頂いた方へのキャッシュバックはできないことをご了承ください。

その代わりに、その紹介料でグッズ・アイテム検証など検証費用として利用させていただき、それらのグッズ・アイテムの紹介レビュー等で より役に立つ情報を提供できるよう頑張っていく次第です。

UberEatsの配達パートナー登録に必要なもの

UberEatsの配達パートナーに登録するためには最低でも以下のものが必要となります。

  • プロフィール画像
  • 身分証明書の写し
  • 銀行口座情報

上記のものはあくまで自転車登録する場合であって、バイク・軽貨物で登録する場合は追加で車両情報・自賠責保険証などを提出する必要があります。

登録車両については後からの追加も可能なので、まずは必要書類が少ない自転車で登録し、後に必要であればバイク・軽貨物を追加登録する方法がおすすめです。

稼働エリアによっても難易度は多少変わりますが、紹介キャンペーン達成に必要な10回配達であれば自転車でも難なくこなせるので、紹介料目的なら 尚更自転車登録が良いかと。

尚、UberEats配達パートナーの自転車登録に必要なものについては以下の記事にて詳しく解説しているので、これから登録をしようとしている方はこちらをご参照ください。

紹介者から紹介する方法

ここでは、紹介キャンペーン報酬を発生させるための手順を1から説明していきます。

尚、紹介キャンペーン報酬を貰うための手順を「紹介者側」「紹介された側(新規登録者)」に分けて解説していきます。

紹介者側の手順

まず、紹介者側(既存のUberEats配達パートナー)はUber Driverアプリのインストール及びログインを済ませておきます。

Uber Driverアプリを起動して画面左上の「設定アイコン(三)」をタップし、各種設定項目の中の「紹介」をタップします。

次に画面下部の「招待メールを送信」をタップします。

ここで「連絡先から招待する」「リンクをシェアする」のいずれか お好きな方を選択します。

※今回は「リンクをシェアする」方法で解説していきます。

次に、招待する人と連絡するための連絡ツールアイコンをタップします。

※今回は「Gmail」を選択した方法で解説していきます。

連絡ツールを起動させると本文に自動的に招待定型文が入力されているので、あとは「宛先」「件名」を入力して送信します。

※自動入力されたURLの「invite_code=」の後に入力された英数文字がご自身の招待コードとなります。

尚、この招待コードは招待URLを発行する度に変わり、もしかすると同じ招待URLを使い続けると紹介有効期限が切れる可能性があるので、その都度 招待URLを発行することをおすすめします。

紹介された側(新規登録者)の手順

紹介者から招待URLを発行してもらったら、その招待URLにアクセスします。

アクセスすると、紹介者名が表示された以下のような招待ページが開くので、画面下部の「登録して配達を開始する」をタップします。

それ以降は、画面に表示された内容に従って各種情報の入力や必要書類を提出していきます。

入力情報や提出書類に不備がなければ24時間~48時間ぐらいの間で登録完了し、登録完了後からUberドライバーアプリにてUberEatsの配達業務がおこなえるようになります。

登録後の配達状況の確認

紹介された人が登録後に何回配達したかは紹介者側のUberドライバーアプリで確認することができます。

アプリを起動して「左上の設定アイコン」→「紹介」→「ステータス」を選択すると以下のような、紹介された人の配達ステータス画面が表示されます。

現状は、上画像とは少し違う表示画面とはなりますが、誰が何回配達して紹介報酬取得に必要な条件をクリアしているかどうかを確認することができます。

UberEatsが紹介キャンペーンを実施した理由とは

紹介キャンペーンを実施するということはUberEats側が配達員増員を求めているということになります。

そして、配達員増員を求める理由として考えられるのは「注文数が増加した」と「配達員が減少した」のいずれか もしくは両方のどちらかとなります。

昨今のUberEatsは強引な追い注文(商品を受け取ってから目的地に向かう途中で別店舗での回収依頼)が増えており、依然よりも商品到着が遅くなっているのではないでしょうか。

それ以外にも、配達報酬を下げたことにより配達員がマッチングしにくくなり、配達遅延が発生するなど これまでに類を見ないほどのサービス低下をもたらしているとも感じます。

あくまで配達員目線の意見なので注文者は実際にどう思っているかは分かりませんが、上記のことから注文数が増加したというのは考えにくいかと。

もしかすると、これから夏にかけて注文数が急増することを見越しているかもしれませんが、今のUberEatsのサービスで急増することも現実的ではありません。

そう考えると、配達員が減少してしまったから紹介キャンペーンで 離脱した配達員を補うことが目的の可能性が高いかと。

その配達員が減少してしまった理由として挙げられるのが「クエストの改悪」「配達報酬の低下」です。

クエスト改悪・配達報酬の低下の具体的な内容説明については本記事では省略しますが、これらのUberEatsの配達員に対する対応でUber配達を辞めた・頻度が減ったという人も多いのではないでしょうか。

正直な話、紹介料を増やす余裕があるのなら、既存の配達員に もっと満足してもらえるようなクエストや報酬アルゴリズムを提供すべきかと。

それに紹介料を上げたところで、紹介料目当ての人ばかりで結局UberEats配達に定着せずに 無駄にお金を配るだけになってしまう気もします。

当然、Uber側もそうした紹介料目当てだけの割合も想定しているんでしょうけど、現状のUberEats配達環境は かなり厳しい状況であり、新人が定着するとはとても思えません…

あわせて読みたい
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー登録に必要なもの 今回はUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録してみようと思っている人向けに登録に必要なもの・注意点をまとめました。 これまで紹介したメリット、Q&A...

コメント

コメントする

目次