Uber Eats スーパークエスト登場か!?高額クエスト発生の真相とは

本記事にはプロモーションが含まれています。

今回は2025年3月上旬に発生したUberEatsの高額クエストについて解説していきます。

高額クエストとはどのようなものか、何故高額クエストが発生したのか などの情報を紹介していきます。

目次

突如発生したUberEatsの高額クエスト(スーパークエスト)

2025年2月末に東京エリアにて翌週の週クエストの報酬が高額になったという報告が配達員界隈で相次ぎました。

高額クエストの対象期間が2025年3月3日(月)~3月9日(日)で、具体的な内容は以下となります。

東京エリア全ての配達員が対象になったわけではなく、設定回数が多め(130回 or 160回)の配達員が対象となった模様で 1件あたりのクエスト報酬単価が200円(200円クエ)となりました。

200円クエ自体は過去にもあったので独断珍しわけではなく、注目すべきはクエスト回数です。

これまでの週クエでは150回が最大回数でしたが、更に回数が上乗せされ160回となり、これによりトータル報酬が増加しています。

ただし、最後の段(3段階目)のみが高額設定となっているため、完クリ(クエストを全て達成すること)しないことには高額報酬の恩恵を受けることができません。

ちなみに、160回クエに該当した配達員 全てが上記の200円クエになったかは不明ですが、ハズレだったという報告は聞いてないので全員が200円クエだったのではないでしょうか。

ちなみに130回の方は、配達員によっては以下のようにハズレ?となった人もいるようです。

上のパターンは いわゆる150円クエになり これでもここ最近の75円クエに比べれば遥かにマシですが、200円クエの配達員がいることを考えると 損した気になってしまうのではないでしょうか。

UberEatsに高額クエストが発生した理由

ここでは2025年3月上旬に高額の週クエストが発生した理由について、私の見解を交えて紹介していきます。

実際のところUberEatsから正式な発表がないため「この理由である!」と断定できないものでもあるので、該当すると思われるいくつかの要因を取り上げていきます。

スーパークエストの登場

2024年12月頃にUberEatsが配達パートナーに対して実施したアンケートにて以下の「スーパークエスト」という質問がありました。

この時 配達員界隈では「スーパークエストって何?」と話題になったわけですが、今にして思えば今回の高額クエストがまさにスーパークエストだったのではないでしょうか。

今回の週クエストが本当にスーパークエストかどうかはUberEatsが名言しないことには断定できないんですが、一つ気になるのは上記アンケートの「設定回数を大幅に上回る」という内容です。

これまでの週クエストの最高回数が150回で今回は10回上乗せされたわけですが、10回という回数が大幅に上回るに該当するのか怪しいところではあります。

このことからスーパーと言うわりには それほどスーパーではないという気もします。

報酬単価が下がることを示唆

これは2025年1月に発生した配達遅延騒動の再来を危惧して UberEatsが先手を打ってきたという理由となります。

※配達遅延騒動に関する詳細は内容は以下の記事をご参照ください。

上記事の中で「配達報酬アルゴリズムは日本では管理していない(管理できない)のではないか」と述べましたが、仮にそうであった場合に事前に報酬が下がるという情報を入手していたのではないでしょうか。

現に前週の木曜日ぐらいから単価が悪くなってきており、このままだと来週(3月3日の週)も単価が低くなるのでは?と心配する配達員もいたと思われます。

そうした、日本側ではどうしようない報酬単価を事前に週クエスト報酬を上げることで 事前に防いできたという見方もできます。

ただ、いざ蓋を開けると月曜日は雨ということもあり普段よりも報酬単価が高い案件が多く、配達員がボイコットするほどのものでもなく この理由は少し違っていた可能性があります。

翌週の天候

これは、東京のこの時期にしては悪天候が多い週ということをUberEatsが考慮したという理由となります。

日曜日の段階での3月3日の週の天気予報が以下となっていました。

月曜~水曜・そして土日が雨・雪の予報と、この時期にしては珍しく悪天候が多い週となりました。

悪天候となれば稼働する配達員も減るわけですが、まだ寒い時期ということを考慮すると いつも以上に稼働する配達員が少なくなることが予想されます。

そうした配達員減を避けるためにUberEatsが先手を打ってきたという見方ができます。

ただ、週クエストを発行する段階での翌週の天気はあくまで予想であり、予報が外れることも多々あります。

それに予報通りに雨・雪が降ったとしても、いつもどおり当日に雨クエストを発行すれば良いわけで、天気が原因で週クエストの報酬を上げたのは 少し的外れかもしれません。

高需要の見込み

これは前述した『翌週の天候』と似た理由となりますが、事前に3月3日の週の需要が増える(注文が増加する)ことを見込んで高額クエを出したのではないでしょうか。

翌週の天気及び過去の注文履歴から3月3日の週の需要が増えるとUberEatsが判断した可能性があります。

ただ、雨・雪で需要が増えることはともかく、3月初旬の週の需要が高いというのは考えにくく、それなら雨クエや謎クエで対処すれば良いということになります。

もしかすると、天候や過去の注文履歴とは別にUberEatsが大々的なキャンペーンをやるのでは!?とも思ったのですが、特にそういう予定もありませんでした…

高額クエスト発生理由のまとめ

以上が高額クエスト発生理由となりますが、ピックアップした要因の中で もっとも近いとされるのが『スーパークエストの登場』なのではないでしょうか。

厳密にはスーパークエストの正式実装ではなく、試験的な導入なのかもしれません。

この高額クエストによる配達員の稼働状況や注文の消化率などを調査し、その結果次第で高額クエストを正式実装するかを判断してくるかもしれません。

とにかく今後の週クエストがどうなるか注視していきたいところではあります。

翌週以降 高額クエストは出たのか?

今回突如発生した高額クエストですが、翌週(3月10日)以降も継続したのでしょうか?

以下の画像は東京エリアの3月10日の週のクエストとなりますが、回数は150回・報酬単価は75円と普段の状態に戻った模様です。

もしかすると、東京エリアの一部の人は160回・200円の高額クエが再び出たのかもしれませんが、そういった声は聞かれないので、高額クエストは一時的なものだったのかもしれません。

ただ、その一方で横浜エリアでは3月10日の週に以下の週クエストが発行されています。

回数は通常通りですが報酬単価150円と 通常よりも高めの金額に設定されています。

こうしてみると試験的な導入にも見えるわけで、仮に高額クエスト(スーパークエスト)が実装されるには もう少し時間を要するかもしれません。

配達員側としてはUberEatsが実装した仕様に従うのみなので それらに合わせた最適な立ち回りをするしかないわけですが、もう少し配達員の要望も取り入れるべきなのではないでしょうか。

特に週クエストに関しては以前は選択制だったのに現在では過去の実績から自動的にクエスト回数が決まる仕組みとなっており、これに不満を持つ配達員も少なくありません。

今回の高額クエストについても、突然クエスト回数がアップされたわけで、中には「この回数だと達成できない…」という配達員もいます。

UberEatsからすればギリギリ達成できずに最後の報酬を与えない方が都合が良いのかもしれませんが、そうなれば配達員の不満はさらに増すことになります。

現状、フードデリバリー他社も配達員に対する対応が良くないことから消去法でUberEatsが優勢と見れますが、他社が本気で改善してきたらUberEatsから離れる配達員も増えるのではないでしょうか。

配達員の不満が募って 再び2025年1月の配達遅延のような状況が起きなければいいのですが…

コメント

コメントする

目次